べにです!
今日は数奇な形ながらも強い愛に結ばれた物語を紹介します。吸血鬼との永遠の愛です。
悲しみが多いですが、愛はありますよ!
『生まれ変わったらまた逢いましょう』
また逢いましょうシリーズです。
その短編です。死ネタ(デッドエンド)となるので、苦手な方は、長編の方がいいかもしれません。
https://ncode.syosetu.com/n6279cc/
小説家になろう、に載せています。
あらすじ。
裕福でなくとも人生を楽しく生きていたリディアは、何度も生まれ変わっていた。彼女を愛して、何度も見付け出したのは吸血鬼のジェレン。 何度も巡り逢う二人は、時を重ねるとともに愛を深めていく。 「また巡り会いましょう――――…さようなら」
物語の舞台は、地球です。吸血鬼がいますが、闇に生きています。
そして主人公は、何度も生まれ変わっている存在です。吸血鬼ではありません。
とある吸血鬼と約束をして、また巡り会うという、数奇な形の愛の物語。
この物語は高校生の時に書いていた話を、リメイクで書き直して載せてみたものです。
主人公は現在の日本で生きる紅(くれない)という少女だったのですが、
その前の人生であるリディアから描いてみました。
主人公・リディア。
とある吸血鬼と出逢うことをきっかけに、うっすらと前世を思い出す。
里親を亡くしたが、前向きで人生を楽しく過ごしたい美人なウェイトレス。イタリア生まれ、育ち。
ブロンドと緑の瞳を持つ。
”鬼殺し”と呼ばれる存在。
吸血鬼と鬼殺し。
この物語の吸血鬼は、
【神が誤って造った存在。人間の生命の源、血を飲んで若さと強さを永久に保つ。】です。
「神はこの世のバランスを保つために、銀だけでは足りないと考えた。それで不老不死の吸血鬼を滅する存在を神は造り出した。”鬼殺し”と呼ばれる花。その花のエキスは吸血鬼にとって毒だ。と言っても超人的力を封じて動けなくする程度だ。元々”鬼殺し”はある人間につけられていた名前だった」
銀が弱点です。
そして、”鬼殺しの花”と”鬼殺し”が吸血鬼を仕留めます。
”鬼殺し”は普通の人間と変わりないですが、花のエキスで吸血鬼を殺す猛毒にもなります。そして、人間と同じく死にますが、また生まれ変わる定めです。
天敵を愛した吸血鬼達。
リディアを見付けたとある吸血鬼の名前は、ジェレン。
彼こそが、自分を殺してしまう猛毒の存在を愛した吸血鬼です。
それから、何度死別しても、見つけ出すと誓ったのです。
「私は”鬼殺し”という存在。だから何度も生まれ変わるのね。猛毒な花を愛してしまうなんて、物好きな吸血鬼もいるみたいね」
「天敵の吸血鬼を受け入れて愛した猛毒の花もまた、物好きな人だと思うだろう?」
↑リディアとジェレンのやり取り。とても好きなセリフです。
他にも、男女の愛ではなく、友情の愛を、そして親子にも似てた愛を向ける吸血鬼がいます。
猛毒の花なのに、愛してしまう吸血鬼達が、私も愛おしく感じてしまいます。
初めての出逢いは……
1470年代のルーマニアです。
当時のリディアは、ジェレンの腕の中で息絶えました。
「どうか人間のまま死なせてほしい。吸血鬼にしないで。
生まれ変わったらまた逢いましょう。」
ジェレンは、その絶対に見つけ出すと約束をして
そして何百年も果たし続けました。
何度も生まれ変わる彼女を、愛し続けていたのです。
デッドエンド。
この短編は、リディアの死で終わります。
また逢いましょう、と願って……。
リディアの次の人生を送るのは、紅(くれない)という少女。
長編として、描いています。よかったら読んでみてくださいね。
https://ncode.syosetu.com/n9949cl/
『紅蓮が咲き誇る』というタイトルです。
二人をイメージする花は、紅蓮のような蓮の花です。なので、そのタイトルを付けました。
どちらから読んでも大丈夫ですが、よければリディアが主役の
を先に読んでください。そうすればスムーズに物語を堪能出来ると思いますよ!
長編の方も涙が溢れるような作品を目指しつつ、ありったけの愛を描写しました。
またの機会に、紹介させてくださいね!
では、ちゃおちゃお!